眠れない夜に書いたもの。

まじめ~なことや自分の考えていることをただただ書き連ねただけのブログ...

温故知新

はいどうも、久しぶりの投稿です。

 

今回のテーマは『温故知新』。

 

言葉の意味は、昔の事をたずね求め(=温)て、そこから新しい知識・見解を導くこと。(Google調べ。笑)

 

 

日本の会社だったりサークルやグループだったり、

けっこう昔からの規律だったりシステム、

文化を重宝してますよね。

 

なぜ昔からのものが今でも重宝され、活き続けているのか?

 

代々引き継がれてきたものがその集まり(コミュニティって言ったほうがいいかな)

に深く根付いたために、しっかり残った様式が姿を全く色褪せさせないから。

と僕は思っています。

(何度も何種類も引き継いだことがあったのでそう思ってます)

 

でも、時代が変わるとその規律・システム・文化って

活き辛くなってくるものだってあります。

 

じゃあそこでどうするの?

新しいものを作るしかないじゃん。

 

って見解になるわけですよね。

 

でも、ここで見落としがちなことがあると思います。

 

新しいものを作ることに対して、時折昔のものを眺めて

いいところを抽出して作ろうとしていることってありませんか?

 

僕としては、それはそれで正しいものだと思っていますが

どうもそれが正解にはつながりづらいんじゃないかと思います。

 

時代が変われば、物事の根本だって変わることがありますから。

 

必要になってくるのはニーズであり、古いもののいいところではないと思います。

確かに、そのコミュニティ内で最低限守りたいものがあるのであれば

それも盛り込むのもいいでしょう。

 

でも、時代が変わる=その時々によってニーズが変わる

=古いものを捨てて、新しい境地を見出す

という考えがあってもいいんじゃないかな…

 

そう思うことも多々あります。

 

例えば転職。(近々転職するから思うことでもありますが)

 

就職した会社に定年まで勤めるって、

おそらく多くの人の心の中に根付いているのでは?

 

でも、今は転職することがあっても当たり前、という風潮になりつつありますね。

 

これは時代が変わり、『働く』システムの中に改変が起きているという

わかりやすい例になります。

 

じゃあ、『日本の企業』というコミュニティはどういう改革を行っていったのか

 

社会人3年目までを『第二新卒』として扱い

そこでも募集をかけていく、というシステムを導入しました。

 

これまではその会社に3年以上は勤めていないと

なかなか転職活動がうまくいかない事例が多々あったらしく

(転職エージェントの方に話を聞いてみました)

そのまま就職せずにバイトでしのぐ、なんて人もいたそうな。。。

 

でも、それを回避するために『第二新卒』というものを0から新しく作り、

それがしっかりと活き始めていると思っています。

 

どんなコミュニティでも、古いものを一度忘れ

0から新しいものを作ってみれば

 

きっと、素晴らしいものが生み出せる、そう思いませんか?